1.窓を大きく開けましょう。ガスを外に追い出してください。
2.火気厳禁です。換気扇や電気のスイッチにも絶対に触れないでください。火花が着火源になることがあります。
3.ガス栓やメーターコックを閉めましょう。そして、すぐにお近くの営業所へ連絡してください。
マイコンメーターの赤い表示ランプが点滅し、ガスを遮断していないかどうかご確認ください。
マイコンメーターは次のような場合にガスを遮断します。
・使用しているガスの合計量が、急激に増加した場合 ・器具の消し忘れ等でガスの使用時間が異常に長い場合
・ホース抜け等で異常に大量のガスが流れた場合
・震度5以上の地震が発生した場合(前後にガスの使用があった場合のみ)
注意!
ガス漏れの疑いもありますので、ガス栓が全て閉じているか、ガスホースのはずれがないか、ガス臭くないかを十分ご確認ください。もしガス臭い場合は、メーターガス栓を止めた上で、すぐにお近くの営業所までご連絡ください。
メーター復帰の過程
ガス臭くない時(ガス漏れ以外の原因の時)は、ガスメーターの復旧作業を行います。
下記の手順通りに操作してください。
1. すべてのガス栓、器具栓を閉めます。
2. 遮断弁開スイッチを強く押し込み、「カチッ」と音がするまで押し続けます。
3. 約1~2分間、マイコンがガス漏れの有無をチェックします。 (復帰安全確認中)
この時ガスは絶対使用しないでください。
4. 万一、配管やガス器具からガス漏れがあった場合は、再び遮断します。
(復帰安全確認中遮断)
5. ガス漏れの無いことを確認すると、LED表示の点滅が消え、ガスが使用できる状態になります。
注)LED 表示は、復帰安全確認終了まで2秒間隔で点滅します。
ガスメーターは一戸建ての家はガスボンベの近く、アパート・マンション等の集合住宅は玄関付近のシャフト扉内か建物一階に取り付けてあります。
もしもの時のために、ガスメーターの場所を確認しておいてください。
1.ガスコンロの電池が切れていないでしょうか。新しい乾電池に交換してみてください。
2.バーナーが目詰まりしていないでしょうか。目詰まりしていると火が付きにくいことがあります。歯ブラシ等で掃除しましょう。
3.ガスメーターでガスが遮断している可能性があります。お近くの営業所までお問い合わせください。
給湯器本体下部の水道配管にあたたかい蒸しタオルを巻き温めてください。解凍されない場合はお近くの営業所までお電話にてお問い合わせください。
給湯器の凍結予防についてはこちらからご確認ください。
お客様のガス設備やガス器具の安全を確認するための点検で、法律で定められています。
ご確認をいただきたいので立会いをお願いします。所要時間は40分~50分程度です。点検の費用はかかりません。
お客様の安全を確認するために法律で定められています。ご協力をお願いします。
お近くの営業所までご連絡ください。ご希望に沿えるよう調整いたします。
お引越し日の前日までにお近くの営業所まで電話にてお申し込みください。ただし、直前でのお申込みはご希望の時間にお伺いできない場合がございます。
ガスの使用開始・停止の作業は月曜日~金曜日でお願いしております。平日のご都合がつかない場合はお近くの営業所までお電話にてご相談ください。
使用開始にあたり安全確認のための点検・調査を行います。また、ガスのご使用に際しての注意事項をお知らせしますので立会いをお願いします。
基本的には立会いはご不要ですが、お支払い方法等によっては立会いをお願いする場合がございます。まずはお近くの営業所までご連絡ください。
お近くの営業所までご連絡ください。
ご購入いただけます。お近くの営業所までご連絡ください。ガス機器以外にも石油機器、家電など何でもご相談ください。
使用できません。必ずプロパンガス用(LPガス用)をご使用ください。
基本的にはどんな鍋でもお使いいただけますが、SIセンサーには鍋底の薄いステンレス鍋やフライパンなどは適しません。また、焼網は使用出来ません。
銀行口座からの自動振替またはクレジットカードでのお支払いをお願いします。
お近くの営業所までご連絡ください。
お近くの営業所までご連絡ください。
お近くの営業所までご連絡ください。
LPガスは主に中東・米国より輸入されており、毎月変動しています。毎月の原料費・為替の差額等をLPガス料金に調整しています。
地域による運搬経費、使用量が異なるため、各地域でLPガス料金が異なっています。
LPガスについてのページをご覧ください。
お近くの営業所までご連絡ください。
お客様宅のガス消費機器が増設、ガス消費機器の交換によるものや冬季などの外気温低下で水温が低下すると給湯器のガス消費量が増加します。