SECURITY

保安

当社の保安に対する意識

お客様に安全に安心してガスをお使いいただくため、定められている法令よりも更に高度な自主保安活動を展開しています。定期的に行う安全点検や調査においてもIT機器を採用し、お客様の安全・安心の確保に努めています。

ガス臭いとき

火気は絶対使用しないで

  • 室内の火は全部消してください
  • コンセントやスイッチに触れないでください。 火花が出てガスに着火する恐れがあります。

※ガスのニオイに気が付いたとき、ガス警報器が鳴ったときの対応を日頃から確認しておいてください。

※換気扇は、絶対に回さないこと。また、回っている換気扇はそのままで、手を触れないこと!

ガスを外に追い出して

  • 戸や窓を大きく開けてガスを追い出してください
  • すべてのガス栓、器具栓を閉めてください
  • 容器バルブを閉めてください

緊急時の対応

地震のときは・・・

第一にご自分の安全を確保してください。 揺れがおさまった後に、火を全部消し、 ガス栓・器具栓を閉めます。 その後、容器バルブも閉めてください。

火災のときは・・・

容器バルブを閉めて、消防署員などに容器の位置を知らせ、後の処理を頼んでください。

洪水のときは・・・

容器バルブを閉め、容器が倒れたり流されたりしないよう、既設のクサリやロープで固定されていることを確認してください。

特に雪の多い地方の対策

  • 雪おろし
    雪おろしの際は、ガス設備に損傷を与えないように十分注意してください。
  • 雪囲いや容器収納庫の設置
    雪により容器が埋まることや、屋根からの落雪や雪おろし等で調整器や配管、メーターなどが壊れる恐れがあるため、雪囲いや容器収納庫を設置してください。また、雪囲いや容器収納庫の周りは除雪してください。
  • 排気筒(煙突)の補強
    排気筒(煙突)は丈夫な支柱で補強してください。

容器バルブの閉め方

災害のときに容器バルブを閉めることは、二次災害の防止にも役に立ちます。容器バルブを閉めるときは、時計と同じ右に回すと閉まります。

ガスが出ないとき(マイコンメータの復帰方法)

マイコンメータはこんなときにガスを遮断します

  • 使用しているガスの合計量が、急激に増加した場合 ・器具の消し忘れ等でガスの使用時間が異常に長い場合
  • ホース抜け等で異常に大量のガスが流れた場合
  • 震度5以上の地震が発生した場合(前後にガスの使用があった場合のみ)

マイコンメータの復帰方法

①ガス栓・器具栓をすべて閉める

②復帰ボタンを確実に押し、ガス漏れのないことを確認すると点滅が消え、ガスが使用できる状態になります。万一、配管やガス器具から漏れがあった場合は、再びガスを遮断します。
※この時ガスは絶対使用しないでください

一酸化炭素(CO)中毒にご注意

換気に注意してください

室内でガス器具を使用するときは、換気扇を回したり、窓を開けて十分に換気をしてください。

給排気設備や使用方法を確認してください

排気筒(煙突)に不備がないか、不適切な使用をしていないか、ご確認をお願いします。

一酸化炭素(CO)中毒事故防止に有効なガス機器

屋外設置式給湯器(RF式)

屋外設置式給湯器は屋内のスペースが有効に使え、排気筒の設備もいらず、換気の心配がありません。

不完全燃焼防止機能付き小型湯沸器

排気不良や器具の目詰まりなどで、不完全燃焼を起こすと安全装置が働き、燃焼を停止する小型湯沸器があります。燃焼停止後、再点火を繰り返して使用すると、一酸化炭素中毒事故につながるおそれがあり、危険です。

一酸化炭素(CO)警報器

不完全燃焼で発生した一酸化炭素(CO)を感知し、ブザーや音声で知らせます。

住宅用複合型警報器

ガス警報器と一酸化炭素(CO)警報器に火災報知器の機能もあります

給湯器の凍結予防

ガス給湯器は気温が低下し水が凍結する温度になると、凍結予防ヒーターが自動的に作動し、凍結を事前に予防する機能があります。そのため、 電気ブレーカーを落とさず、給湯器の電源コンセントも抜かないようにお願いします。

長期不在などで電気ブレーカーを落として外出される場合は必ず水抜き作業を実施願います。

凍結によるガス給湯器の故障はお客様の責任となり、保証期間内に関わらず有料修理となりますのでご注意願います。

ガス給湯器の水抜き方法

①ガス給湯器下部の水道バルブを閉めます

※水道バルブ一例

②お部屋の水栓よりお湯を出し、お湯が出なくなるまで待ちます

③最後にガス給湯器下部にある水とお湯の水抜き栓を手で回しますと給湯器内に残っている水が出ます。 こちらの作業で完了となります