 
             
                博士
ガスや電気について
                    日々、研究している。
                    エネlab所属の博士。
 
                 
               
               
               
               
               
              そこでエネさん、「節約したい!」と思いたち、 エネサンス★研究所に相談してみることにしました。
現れたのは、ガスのことを知りつくしている博士。 どんな節約ができるのか、早速教えてもらいましょう。
 
            お風呂編
 
               
                     
               
              キッチン編
 
               
                     
               
              洗面化粧室編
 
               
                     
               
               
                どうじゃったかな? 節約できそうかな?
 
                はい! ここにあることに気をつけてコツコツ節約していくエネ! 博士、美味しいものいっぱい食べられるなら、ボク電気も節約しようと思うエネ!
 
                
                  ま、まあ、動機はともあれ、良い心がけじゃ。
だったら、次は「エネさんデンキ」を見てみよう!
                  
お湯が冷めないようにお風呂のふたはこまめに閉めましょう。エネサンスではお風呂のリフォームもできます。ユニットバスはお風呂全体が温かく、お湯も冷めにくく快適です。
お湯が冷めてしまう前に続けて入ることで追い炊きの回数が減り、ガスの節約になります。
使う水の量が少なければその分ガス代の節約になります。流しっぱなしにせず、頭や体を洗っている間はシャワーを止めましょう。
一人しかお風呂に入らないときはシャワーだけで済ませた方が使うお湯の量が少なくすみます。
小さい鍋よりも大きい鍋の方が熱伝導率がよくガスの節約になります。
炎が鍋底からはみ出した部分は熱がムダになってしまいます。必要以上に強火にしないよう気をつけましょう。
鍋底に水滴がついたままだと熱伝導率が悪くなり、その分多くのガスを使ってしまいます。お料理する前は必ずタオルで鍋底を拭きましょう。
洗い物にかかるガス代が節約できます。ゴム手袋を使うと手が冷たくないですよ。
お湯の温度を下げることでガスの節約になります。シャワーより低い温度でも油汚れは落ちます。